開催開始日 | 2022年11月02日 |
---|---|
レッスン詳細 |
【JNAラダーレベルⅠ到達のための研修】新人のための認知症看護の基礎知識(3回目ライブ配信)
研修形式:
ライブ配信
開催日時:
2022年11月02日09時20分~2022年11月02日12時30分 |
申込受付期間 | 2022年09月01日00時00分~2022年09月16日16時00分 |
支払手続期日 | 2022年10月27日16時00分 |
定員 | 60 名 |
料金 |
会員: 1,000 円(税込) 非会員: 1,000 円(税込) *対象によって料金が異なる場合は、申込時の対象金額がお支払い金額となります。 |
研修番号 | 2022016 |
ねらい(目標・目的) | 認知症患者の状態に応じた観察やアセスメントの視点を学び、ケアの受け手の病態について理解を深める |
講師名 | 認知症看護認定看護師 |
研修の主な内容 | 1.高齢者の特徴 2.認知症の基礎知識 1) 認知症の種類と特徴 2) 認知症とせん妄との違い 3) 認知機能障害(中核症状)・BPSDの理解 4) 認知機能障害に配慮したコミュニケーションの基本 3.認知症高齢者の倫理的課題 |
講義・演習区分 | 講義 |
開催日数 | 0.5 |
研修種別 | その他の研修 |
備考 | 施設1端末の配信となります。Zoomについては、案内文書の欄の視聴マニュアルを必ずご確認ください。 |
対象者 | 令和4年度に入職した新人看護職員 |
案内文書 | Zoom視聴マニュアル |
年度 | 2022 |
c4235dca9ff9668322936eb7a258a8fb
2022年6月24日更新
【マナブルの登録について】
看護協会会員の方で会員証が発行されている方は、必ず「看護協会会員の方」からご登録ください。非会員から入られますと、研修受講料が非会員価格となります。
照合できない場合は、「キャリナース」で登録内容をご確認ください(会員情報には旧字体が使用できませんので、異なる漢字で登録されている場合があります)。
【研修の申込について】
①申込時点で『会員』か『非会員』かを必ずご確認ください。
研修の受講料は、研修申込時点で確定します。研修を申し込んだ後、非会員の方が会員となられても、受講料が変わることはありませんので、十分ご注意ください。
会員価格で受講できるのは、以下の場合です。
1)令和3年度以前からの会員の方
会費が納入済みであること。ただし、会費未納の方が会費を納入した場合は、会費の納入方法で異なりますが、会員となるまでに1~3週間程度かかります。
2)令和4年度に新規入会または再入会される方
会費が納入済みまたは「入会手続中」であること。ただし、非会員の方が入会手続きした場合、「入会手続中」となるまでに下記の期間が必要です。
●入会申込書を送付した場合:郵送後1~2ヶ月
●WEBで手続きした場合:1~2週間程度
研修を申し込む際、会費納入または入会手続きが終了しているにもかかわらず「非会員」と表示されている場合は、研修を申し込む前に宮崎県看護協会(TEL:0985-58-0622)へお問い合わせください。
②一度キャンセルした研修は、再申し込みができません。
③参加費の支払方法は、研修申込後の変更はできません。
申し込み後に変更はできません。申込結果「承認」になった方は、受講料の支払い期間を宮崎県看護協会ホームページでご確認ください。
④研修に参加する方は、必ずマナブルの利用者登録を行ってください。
⑤領収証は、1度しか表示できません。
領収証を開く場合は、印刷ができる状態で行ってください。